
2011年05月30日
キレイな野菜

三重で造成をしているお家の
おばあさんが
野菜を作っておられて
以前いただいたものを
写真に撮っておきました。
久々のブログに何を書こうと
考えていて、思い出しました。
野菜の事に詳しくなくて
ねぎと紹介すればいいのか
玉ねぎと紹介すればいいのか
迷ってブログで紹介することを
断念したこの写真。
でも、この野菜を見た時
“キレイやなぁ”と
感動したんですよね。

味もサイコーでした。
2011年05月23日
ヘムスロイドいいです。

行ってきました。
“ART GALLERY ヘムスロイド2011”
昨日は
友人ご家族に誘われて
旧の湖東町にあるヘムスロイド村に
お出かけ。
いろいろな作家さんが
集合するこのイベントは
活気に溢れていて
テンションが上がりました。

こんなふうに
作家さんのブースが
続いています。
誘ってくれた友人よりも
テンションが上がってます。
特に湖北町の作家さんの
作品に感激。
妻に悩むフリして
“子供に買ってあげていい?”
と自分のために即買いした
このカタツムリ君

動かすとからくりで
左右のツノが
交互に上下します。
他にも複雑な
仕掛けの作品があり
全部ほしいと思うくらいでした。
誘ってくださった友人へ、
ありがとう。
最近、仕事がいそがしくなり
(これはホントに皆様に感謝感謝です。)
配慮に欠けるところがあったりと
いろいろ至らぬことが
ありながら多めに見ていただいて
感謝しております。
タグ :ことうヘムスロイド村木工作品
2011年05月20日
最高のロケーション

この最高の
景色を眺めながら
毎日生活できたら
どんなに気持ちいいでしょう。

夏はカエルの
泣き声を聞きながら
デッキでビールなんて
最高でしょう。

阿山の家が
ついに着工となりました。
今回は
お母屋の前の田んぼを
造成しその場所に
新築するという
計画です。

向かって右の
土の残っている部分は
家から徒歩0分の
家庭菜園になります。
家を建てる環境が
徐々に整っていきます。
今回の家も
太陽光パネルを
屋根の上に設置したり
おじいちゃんの木を
内部に使用したり
と、なかなか見所が多いです。
2011年05月18日
メルサワ建具枠

竜王の家も
順調に進んでおります。
写真に写っている材料は
建具の枠材です。
工場で削って
必要な寸法につくり
現場でさらに加工して
敷居や鴨居として使用します。

今回は敷居に
Vレールを埋め込み、
(Vレールはまた紹介しますね。)
戸車をセットした
開け閉めの軽い建具や、
吊り式の建具なども製作したりと、
枠関係だけでも
なかなかの見所となります。
枠自体が無垢の木
と言う事もあり
造作も時間がかかります。

これは鴨居を
下から見上げたところです。
う~ん。
良い家になる予感が
満ち始めてきました。
2011年05月16日
この気持ちに応えたい。

今日は、午前中
地鎮祭に参加させていただきました。
今月から造成の工事に入る現場です。
施主様も旅行先から
このブログを見ていただいているかな?
地鎮祭は無事執り行われましたよ。

初夏の爽やかな風の中
家族の方が一生懸命
段取りされ
立派な地鎮祭となりました。

施主様と、家族の皆さんの
熱くて厚い気持ちに
答えられるよう
精一杯いい家を造りたいです。