
2013年10月16日
すべり台製作

先日、室内用のすべり台を
息子と一緒に製作してみました。
切る線を引くところからはじめ、

一緒に木を切って・・・

だんだん形になっていく楽しみを感じながら
作業が出来ました。
完成して片付けと掃除が終わるまで
しっかり付き合ってくれた息子を見て
“たくましくなってきたなぁ”と思いました。

タグ :木製すべり台
2012年08月21日
ブランコ

子供が乗れるブランコを作ってみました。
一人で遊ばせるのはまだ危ないと思い、
使うときだけ付けられるように、
紐を解けば取り外せるようにしてあります。
毎日“つけてっ”と言われることを
期待していたのですが・・・、
ほとんど興味を示さず。
でも、付けると乗ります。
そのうちに座る木の部分をつかんで
柱に投げつけて笑って遊んだりします。
“アカン!、今日は終わり。”
なるべく言わないようにしようと
あんなに誓った“アカン!”という言葉。
気付けば連発しております・・・。
2011年01月06日
金魚ちゃん

私の父が今年、地元の神社の神主をすることになり、
年末に子どもをつれて
妻と三人で
門松の準備等、応援のため帰省しました。
そのとき、おおじいちゃんと、おおばあちゃんの家にも寄り、
私の子どもを庭で遊ばせると、
喜んで歩き回り、勢いあまってコテンと転んでしまいました。
大きな声でなかなか泣き止まない
ひ孫のために
“これな~んだ”と出してきてくれたのが
この金魚ちゃん。

ぜんまい式で
尾ひれを左右にカタカタと振って
泳ぎます。

ゆっくり泳ぐその姿が
ものすごくカワイイです。
2010年09月24日
キシルの木琴

偶然入ったお店で見つけました。
おもちゃの木琴です。
タモのフレームに
アフリカンパドックの鍵盤。
お店の中で長男に鍵盤を叩かせたところ
喜んだので買って帰った木琴ですが、
一ヶ月たった今も飽きずにたたいています。
おもちゃの木琴とはいえ
ここの(キシルさんの)木琴は
ドレミファソラシドとしっかり音を合わせてあります。
とりあえず私も
♪ドはドーナツのド

たたくのですが
♪レはレモンの ミ~

てな具合で、音楽の才能な~しです。
必死になって練習しています。

2010年05月23日
つかみ立ちの練習

妻が子供のための
“つかまり立ちの練習用の台”がほしい
というので作っちゃいました。

材料です。
ちょうど良い感じの木の切れ端があったので
これを使うことにしました。
この材料の雰囲気をそのまま活かす事に決定。

赤ちゃんにとって恐怖の
このピン角を削っていきます。
まずは鉋で削り、

続いて紙ヤスリで削ると、

ほら、このとおり
安心安全。まぁるい角の出来上がり。

全部の角をまぁるくすれば完成!

さて、遊んでくれるかな?

どうかな?
おっ、頑張れ!

いい感じ。
どうやら気に入ってくれたみたいです(笑)。