› 久保田大工店ブログ › 2011年10月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年10月30日

パネル設置完了!


太陽光パネルの設置が完了しました。

230Wのパネルが20枚

合計4.6kWのシステム容量です。

発電量シミュレーションによると
年間発電金額は
18万円を超える予測となってます。

宅内への接続はまだですが、
パネル自体は太陽に当たっているこの状態で
すでに電気を発生させています。

早く引渡しを完了して
予測と実際の数値との比較結果を知りたいところですが、
完成まですることがいっぱいです。

内部の仕上げもこれからが本番!
精一杯頑張ります。

完成したら見学会を予定しております。
ぜひ、お越しください。  


Posted by 久保田大工店 at 00:01Comments(0)太陽光発電システム

2011年10月29日

気持ちを込めて



今日はkinokotobaさんに同行していただき、
「阿山の家」に使用する木材を仕入れに行ってきました。

進行中の家を想像しながら
使用する樹種をレッドオークに絞込みました。

木材やさんの好意に甘え、
一つの括りの中から
汗をかきながら選別したこの板たち。

なるべく素直な木を選びました。

“素直な木に素直に向き合う。”

新しい家で新しい魅力を発揮してくれるだろうと
願いつつ、車の荷台に木をのせて
帰りの道を走る私でした。


  


Posted by 久保田大工店 at 23:36Comments(0)レッドオーク

2011年10月29日

天井裏


天井裏から下を見下ろすのが
結構好きなんです。

天井を貼る前に、
“もうすぐ隠れて見えなくなる前に見ておこう”と
眺める事がよくあります。


今回の天井裏もなかなか良い感じです。
  


Posted by 久保田大工店 at 23:22Comments(0)天井裏

2011年10月23日

パナソニック(様)のHIT230  設置開始!


太陽光パネル設置を想定し、
最適な方角と勾配で設計した屋根。

その屋根の上で、
ついに太陽光発電システム設置工事を始めましたiconN04


この屋根の仕上げ材は一見普通の板金葺きに見えますが
太陽光パネルをのせる為の
特別な仕様となっております。


現段階で配線工事が終了しており、
この後は太陽光パネルを設置します。

パネルがのって、次に報告するのが
楽しみでなりません。

なぜなら、ここにのるパネルは
パナソニック社製、HIT230
なのです。

単結晶系ハイブリッド型のパネルです。
「単結晶シリコンとアモルファスシリコン層の
ハイブリッド構造が発電時のロスを低減」ですよ!
(カタログのまんまicon10

高温の夏場でもしっかりと発電量をキープ。
追求してます!効率を。

今日も、施主様のお父さんが
「見てっ!
パナのHITを搭載したソーラーカーが
世界大会で優勝したで」と
新聞の記事を見せてくださいました。

いや~、ホント楽しみです。  


Posted by 久保田大工店 at 00:39Comments(0)太陽光発電システム

2011年10月18日

真ん中で支えます。


進行中の 「阿山の家」の中心部です。
壁になる前の状態をアップしてみました。


斜めの部材(スジカイと言います)は
金物でしっかりと固定。

この家の中心はかなり密度の濃い耐震設計となっています。


外部周りは木質系のボードを全面に貼り
軸組みの構造体を面で固定し
さらに強固な状態としています。


ホールダウン金物やその他の金物も
しっかりと役割を果たしてくれています。

この後は
仕上げとなる材料を含んだ造作へと移行してゆきます。



  


Posted by 久保田大工店 at 21:16Comments(0)構造体