› 久保田大工店ブログ › ケヤキ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月10日

ケヤキの飾り棚


以前紹介しました
おじいちゃんのケヤキが
壁と一体式の棚になって完成しました。


材料のこの厚み、立派でしょ。
この飾り棚は木箱に見立てています。

大事な品物を飾るのに十分な存在感があって
嬉しくなってきます。

このケヤキは、
玄関ドアを開けてすぐの壁面に登場します。

おじいちゃんが、お孫さんである施主様に
しっかり米ぬかで磨いてなとおっしゃってました。

あめ色になったこのケヤキを見るのが
今から楽しみです。  


Posted by 久保田大工店 at 02:40Comments(0)ケヤキ

2011年11月07日

おきてくださいな。


「阿山の家」の
施主様のおじいちゃんが長年保管されていたケヤキの木。

これを今回、玄関入ってすぐのそで壁の化粧材に使用します。

何枚かあるうちの一枚は厚みがあるので
二枚の板に製材しました。


製材するとこうなります。
この板を含む数枚の板を継ぎ合わせて
一つの小さな壁を造る予定です。

ケヤキさんには
長い眠りから
そろそろ目覚めていただくといたしましょう。  


Posted by 久保田大工店 at 23:08Comments(0)ケヤキ

2011年04月06日

おじいちゃんの木


三重県でおうちを新築されるお客様の
実家の倉庫に
何十年もの間 眠っていた
ケヤキの一枚板です。

板自体が
反ったり、ひねったりする事も
あまり無く、
かなり良く乾燥した状態です。

施主様のおじいさんが

“倉庫に木をストックしてある”とおっしゃるので
見てみると何本かの木材の中に
この数枚のケヤキの板がありました。


木の状態を確かめる為、
板のこぐち(端)を
薄くカットしたのが上の写真です。

表面は
数十年分のほこりで汚れてますが、
削れば全く問題なさそうです。

この材料は、
“新築される
おうちのどこかに必ず使いましょう”と
いうことになりました。

おじいちゃんの木を
まごの家に使うって
なんて温かいんだろうと
思いながら眺めていました。

  


Posted by 久保田大工店 at 22:20Comments(0)ケヤキ