
2010年08月16日
野外授業

何気ない草むらにきれいな花。
アサガオに似ている野草、
ヒルガオかなと思いながら見入ってしまいました。
小学校のとき
教室から外に連れ出して花や野鳥の観察を
指導してくださった先生を思い出します。
ポケットサイズの図鑑を一人一冊ずつ持って
歩きながらの観察。
その後スライドでの説明。
自分の身の回りにあるものを
しっかりと観察して価値を見出す。
それから身近に存在する一つ一つが
それぞれ独自の個性を持っているんだという発見。
(教えていただいているのですが、発見に近いインパクトがある)
今思えばとても意義のある授業でした。
もっと花の名前覚えておけばよかったです。
忘れているのも多いです。
この花の名も確実に教えていただいたはず・・・
忘れてわからないです。
この花もあの花も忘れてしまった名前ばかりです。
ポケットサイズの図鑑、本気でほしいんですよ、最近。
2010年05月19日
どての花

こんな雨の薄暗い夕方、
この花はやけに目立ってました。
それにしても
植物というのは、あの茶色や緑の
茎や葉っぱからまったく想像もつかない
花の色をどうやって生み出すのか?
不思議やなぁと思いながらも
30を超えるとそれ以上の好奇心には発展しませんね。
本業以外のことで調べてみようとは、なかなかなりません。
とりあえず研究者の方々をリスペクト!