› 久保田大工店ブログ › 外部造作

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2014年06月21日

着々と


ベランダの防水工事が終わりました。
下地の段階から丁寧に丁寧に作りこんで完成しました。

強化プラスチックの厚みもしっかりと施工しております。
雨水はこわいです。
どんな隙間も見逃さずに入り込もうとしてきます。
チェックしておくべきポイントがいっぱいです。


こちらは外壁の透湿防水紙です。
遮熱性能を兼ね備えております。

この後、通気層を確保する為の
胴縁材(防腐処理済)を打ちつけて
サイディング(外壁材)の施工へと移っていきます。

屋根もしっかり葺き終わり、
外回り完成へ向けての準備は整いつつあります。
  


Posted by 久保田大工店 at 06:00Comments(0)外部造作

2011年12月11日

外観完成!


今回、外部のポイントとして
重視したのが近隣との調和でした。

立地が集落の中心部に位置するため、
とても目立ちます。

そんな中、調和しつつも新しさを出すことを考えました。


  


Posted by 久保田大工店 at 18:35Comments(0)外部造作

2011年04月05日

サッシ周りの漏水対策?


外壁に取り付けたサッシを
外から見た写真です。

サッシの下に
緑色をした部材を付けています。

ウェザータイトといい、
外壁内に進入した雨水を
部屋の中に入れないための部材です。


このように内部に
“返し”が付いておりまして、
部屋内に漏水する可能性を少しでも下げる
工夫となっております。
(この返しの部分は最終的に内部の木枠で隠れます)


そして、このように(紙貼り途中段階ですが)
透湿防水紙で家ごと包んだ後に
外壁の下地をしていくといった工程となります。

ちなみに外壁を包む透湿防水紙ですが、
今回は遮熱性を
兼ね備えたタイプのものを
使用しております。
  


Posted by 久保田大工店 at 23:16Comments(0)外部造作