› 久保田大工店ブログ › 2010年05月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2010年05月30日

ミャンマーチーク・フローリング


フローリングのカットサンプルです。

今回は、ミャンマーチーク。
チークの中でも最高級とされるミャンマー産です。

チークは耐久性が強く、
古くから豪華客船の甲板や内装材または高級家具などに
使われてきた材料とのことです。

素材からは
“素朴”というイメージを受けます。
(個人的な意見ですicon10

“禅”的な空間にしたいって時に
この材料は意外に合うかもしれません。

和と洋の間というか、なんか不思議な質感なんです。

家の事なら久保田大工店へ  


Posted by 久保田大工店 at 22:10Comments(0)フローリング

2010年05月29日

建築士会


今日は建築士会の通常総会に出席のため
長浜市まで行ってきました。

湖岸に沿って北に向かうと見えてきました。
長浜の街並み。

そういえば、琵琶湖を目の前にしていつも思うことがあります。
“いつか湖岸にペンションを建てたいなぁ”という事です。

これはあくまで目標としてではなく夢として、です。
夢なので実現するとは思えませんが、
想像を楽しむゲームのようなもの。

ちょっとした現実逃避でリフレッシュってとこです。

さて、現実にもどって、
建築士会の総会とセットで
長浜中心市街地の見学会もあり
黒壁スクエアも見て回りました。

その中心、曳山博物館です。

イメージが統一された街づくりは
訪れた人の記憶に残ります。

見学会、総会、懇親会と無事終わり
朝来た道を戻ります。

夜を迎える直前の琵琶湖の夕景。

琵琶湖は真っ黒な波をゆっくり揺らし
眠りにつこうとしています。

家の事なら久保田大工店へ  


Posted by 久保田大工店 at 22:54Comments(0)その他

2010年05月26日

ナラ材コースター


ナラの板を四角くカットしただけの小物です。
こんな感じで湯飲みを置けばコースターになります。

さらにデスクワークの途中なんかに
このコースターに乗って
お茶が出てきたりすれば
心が和む事まちがいナシです。

写真のお茶、無印の
ウインターベリーです。
おいしいです。ぜひ、お試しください。

家の事なら久保田大工店へ
  


Posted by 久保田大工店 at 16:51Comments(0)木の小物

2010年05月24日

石畳


石畳の道や庭は、なぜか落ち着きます。

靴をはいていても伝わってくる石の感触なんかも
気持ちを豊かにしてくれます。

乾いた石の上に
降り出した雨がポツポツとあたり
表面を深みのある色に変えていく。
そんな光景を思い浮かべるのも悪くありません。

雨が続くこの時期に合わせて
今日はしっとりとした雰囲気で書いてみました。

家の事なら久保田大工店へ  


Posted by 久保田大工店 at 21:44Comments(0)

2010年05月23日

つかみ立ちの練習


妻が子供のための
“つかまり立ちの練習用の台”がほしい
というので作っちゃいました。

材料です。
ちょうど良い感じの木の切れ端があったので
これを使うことにしました。
この材料の雰囲気をそのまま活かす事に決定。

赤ちゃんにとって恐怖の
このピン角を削っていきます。
まずは鉋で削り、

続いて紙ヤスリで削ると、

ほら、このとおり
安心安全。まぁるい角の出来上がり。

全部の角をまぁるくすれば完成!

さて、遊んでくれるかな?

どうかな?
おっ、頑張れ!

いい感じ。
どうやら気に入ってくれたみたいです(笑)。
  


Posted by 久保田大工店 at 18:16Comments(0)おもちゃ