
2015年05月16日
いよいよ大詰め。
今回の新築の階段の壁の
また別の見所の一つがこちら。
昼は木漏れ日、夜は星に見立てたいくつもの穴です。
この穴から通る光が
階段を劇的にアメージングな空間へと
変化させてくれます。
さて長い長い下地作業もいよいよ大詰め

ってかいつまで下地やってんだっ

突っ込まれそうですが、
いよいよ、来週から仕上げ作業が始まってきます。
完成に向けてもうひと頑張り。
体力の限界に挑戦!
完成見学会もさせていただきます。
(6月6日、7日予定です)
工務店ではなく大工店として
自ら設計と打ち合わせと現場をやってます。
施主様と一緒に密度の高い家を育てています。
ぜひ、この機会に気軽にお越しください。
(広告は新聞折込で出す予定です。宜しくね

2015年05月06日
階段の板貼り。
新築の階段に貼る板です。
施主様に墨で思いっきり描いていただいた板を
階段の片側の壁一面に貼っていきます。
今回は二階に生活のスペースを集中させているので、
玄関から階段を通り
二階のリビングに入るドアを開けるまでが
アプローチとなる為、
そのアプローチ部分にいくつかの仕掛けを施しました。
完成時にはしっかり報告したいと思いますので
楽しみにしていて下さい

タグ :階段の工夫
2013年01月09日
階段の修理

階段をなおさせていただきました。
けこみ板を外して取り替えます。

古い部分と新しい部分の違和感なく
できたかなと思います。
おまけ
階段の裏の物置にこんなものが。


私も小さい時使っていました。
今の子供には何に使うものか
見当もつかないでしょうね(笑)。
おまけ2

2011年11月13日
静かに熱く

以前紹介しました、阿山の家の中心部。
密度の濃い耐震設計となっている中心部の中に
階段を設置しました。

この静かに熱いコアの部分を
眺められるのも、もうしばらくの間。
この後、この面は板張りの仕上げとなり
その存在感を別の形へと変化させてゆきます。