
2014年06月29日
2014年06月25日
2014年06月21日
着々と
ベランダの防水工事が終わりました。
下地の段階から丁寧に丁寧に作りこんで完成しました。
強化プラスチックの厚みもしっかりと施工しております。
雨水はこわいです。
どんな隙間も見逃さずに入り込もうとしてきます。
チェックしておくべきポイントがいっぱいです。
こちらは外壁の透湿防水紙です。
遮熱性能を兼ね備えております。
この後、通気層を確保する為の
胴縁材(防腐処理済)を打ちつけて
サイディング(外壁材)の施工へと移っていきます。
屋根もしっかり葺き終わり、
外回り完成へ向けての準備は整いつつあります。
2014年06月18日
断熱も完璧!
新築の現場に断熱材を施工しました。
現場での吹き付け断熱です。
吹き付けた直後に発泡し断熱材として機能します。
上の写真は天井を下から見上げています。
吹き付け前はこんな感じでした。
屋根裏のスペーサー(空気層を保つもの)やタルキなど
が見えています。
壁面はこんな感じです。
発注時に厚みが調整できますが、
壁に入るだっけいっぱい詰まっています。
ちなみに壁面の通気層は外側にしっかり確保されております。

2014年06月14日
玉ねぎ用庇完成しました
以前紹介しました庇が完成しました。
ここに玉ねぎを吊るして保存されます。
他の現場との兼ね合いで
屋根の波板貼りが遅くなりました

「玉ねぎの収穫をちょっと
遅らしたおかげで、大きいのが取れたわ~」
とおっしゃってました

今回は骨組みを
45ミリ×90ミリの材のみで作成しました。
一種類の部材で作成することで
コストと工期を短縮できました。