› 久保田大工店ブログ › 構造体

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2015年01月22日

強いです。


土台から始まり、柱、梁などを組んで行き
その後、筋交いなどの部材で補強していく
軸組み工法に加えて
今回採用したのがこちら↓

ジャ~ンiconN07
パネルでございます。
建物の外周部の
全ての柱と柱、土台と梁の間にはめ込んでおります。

最強です!  

Posted by 久保田大工店 at 05:46Comments(0)構造体

2014年12月28日

自慢の構造体


今回の構造は柱と梁の骨組みに壁面パネルをプラスiconN04
通常柱と梁の軸組みだけの構造や
パネルだけで骨組みの無い構造であることが
ほとんどですが、
今回はその両方が組み合わさっております。

それが、こちらでございますicon12

どうですか?このカチッとした感じiconN04
柱と柱、梁と梁の間にきっちりと収まり
建物を各スパンごとに内側から突っ張りあっております。

ただ、写真では伝えきれないので
今回は、構造見学会を開催させていただきます。
予定が決まり次第このブログでもお伝えいたします。
見ていただいて
損のないような見学会とさせていただきますので
ぜひお越しくださいませiconN07

  

Posted by 久保田大工店 at 15:18Comments(0)構造体

2011年10月18日

真ん中で支えます。


進行中の 「阿山の家」の中心部です。
壁になる前の状態をアップしてみました。


斜めの部材(スジカイと言います)は
金物でしっかりと固定。

この家の中心はかなり密度の濃い耐震設計となっています。


外部周りは木質系のボードを全面に貼り
軸組みの構造体を面で固定し
さらに強固な状態としています。


ホールダウン金物やその他の金物も
しっかりと役割を果たしてくれています。

この後は
仕上げとなる材料を含んだ造作へと移行してゆきます。



  


Posted by 久保田大工店 at 21:16Comments(0)構造体