
2012年02月24日
木槌

仕事をしている私の姿を見て、
息子が道具をほしがるので、
“これなら危なくないかなぁ”と思いながら
数ヶ月前に買ってきた「きづち」です。
いつの間にか ニコニコマークまでついています(笑)。

今では木の棒を釘のように打ったりして
なかなか、さまになってきました。
2011年01月20日
引き戸と引き戸

引き戸と 引き戸を
直角に配置してみました。
二枚の引き戸を開放したときに
広い開口部となるように設計しています。

まず一枚目の扉を開けるとこんな感じです。
床にレールの無い吊り戸タイプです。

二枚目の扉を開くとこんな感じです。
この広さ、いい感じでしょ。
ちなみに二枚ともソフトクローズといって
閉めたときに
ある程度のところで金物が反応し
最後はゆっくりと静かに、すーっと閉まります。
家の事なら久保田大工店へ
2010年05月10日
昔の釘

古い蔵を改修する際に出てきた釘です。
断面の丸い現代の釘とは異なり、断面が四角いです。
そして先が異様に細くスラリとした印象があります。
本来なら撤去した木材(ボロボロに朽ちた木)と共に捨てるようなものですが、木から抜き取りしばらく眺めてしまいます。
独特のフォルムに感動して捨てられません。
「昔の人はこんな釘を使っていたのか」と考えるだけで楽しいです。
現代よりも金属が貴重だった昔、釘は大事に使われてたんだろうな
と思いを馳せます。