
2014年05月27日
製作日数短縮!
製作日数一日の庇の骨組みです。
一種類の材料のみで製作しているので、
コストも工期も短縮することができました。
この後塗装をして、
屋根材となる波板を貼って完成です。
ちなみにこの庇は畑で育てた玉ねぎを吊るして
保存する為のものです。
2014年05月12日
花園になる予定!
上下水のつなぎ込みを待って、
その後進めていた外部の工事も終わりました。
コンクリートと砂利のシンプルな構成です。
しかし、横と後ろに花壇のスペースがあります。
半分はプランター、半分は直植えのスペースにとの要望で、
高低差を意識した造りとなっております。
奥様は植物を育てるのを楽しみにされていて、
直で植えるスペースには下に向かって育ち、
小さな花をいっぱい咲かせる種類のものを植えると
ニコニコとお話されていました。
後ろの直植えスペースも同じで、
花が育つとフェンスの間からも
花があふれてきます。楽しみです

2014年05月06日
畑始めました。
先日うちの息子と種を買ってきて植えました。
植えてから一週間。
なにやらみどりの葉っぱが顔を出しています。
植えたのはコーンとキャベツ。
そのうちキャベツの芽が先に出てきました。
この芽が大きくなってキャベツになるなんて
とても想像できません。
でも、着実に育っています。
もう少しすると育ちの悪い芽を
間引かなくてはなりません。
少し寂しいです。
さて、さらに大きくなると
植え替えなくてはならないので、
畑を作ることにしました。
うちの裏の猫の額ほどの小さな庭に
畑をさっそく作りました。
まず、息子が草をむしり、石をどけ、
土を掘り起こしこんな状態に。
後は、土を運んできて盛れば畑の完成。
コーンの芽も大きくなるのが楽しみです。
タグ :滋賀畑
2014年05月04日
サニタリーの間仕切り完成!
部屋同士で光を融通しあう為の窓に
パネルをはめました。
こちらはその壁の反対側。
引戸にも同様の窓を特注で製作しました。
もちろんソフトクローズ。
閉めたとき端に近づくと
自動で静かにす~っと閉まります。
洗面室のもう一つの開口部は
アコーディオンカーテンです。
半透明の光を通すタイプです。
部屋の一部に
カーテンレールを取り付ける為の角パイプを固定。
脱衣スペースと洗面スペースを分割する時に
カーテンで仕切ります。
家族内のプライバシーを保ちつつ、
洗面と脱衣が同時に可能となります。