
2015年06月20日
2015年06月20日
2015年06月20日
音楽室ほんとの完成!
音楽室に棚を設置しました。
今回は編集作業が中心の音楽室の為、
棚でいっぱいです

施主様の趣味のスペースがまた一つ形となりました。
ちなみに、この音楽室、
ピアノやギターの音程度なら
家の外にほぼ聞こえない性能となりました。
(耳をすましてやっと聞こえる程度です)
スピーカーの大音量も
許容範囲の音もれ具合となっています。
2015年06月10日
完成見学会終了!
6日、7日と開催させていただきました完成見学会も
無事終了することが出来ました。
ご来場いただいた皆様本当にありがとうございました。

三階建てのこのおうちは
施主様の想いでいっぱいの家となりました。

まずは玄関。引戸で鍵は電子錠です。

玄関に入ると壁面のナラ材が優しく出迎えてくれます。

玄関を進むと景色は一変。
施主様に描いていただいた階段の壁面が現れます

現場に来て頂いて墨で描いていただいていた頃が
なつかしいです
そして一階には、忘れてはならない特別防音の音楽室

この部屋の壁厚を見るだけで
涙してしまうのは僕だけかも・・・
重ねに重ねたこの壁は・・・

よく見るとおしゃれです
一階にはもう一つ趣味室が
書庫です。この後、壁面全体に棚がきます。

階段を上がるとなにやら丸いものが・・・

光っています

輝いています

リビング入り口はこんな感じです。
第二の玄関って感じで、ここから家族を
お見送りしたり出迎えたりも出来そうです。
施主様セレクトのニッチのオレンジも映えています

キッチンの防炎垂れ壁は
見た目を優先しガラスにしました。

奥にはパントリー。
これも施主様セレクトのオレンジです。

そしてリビング正面にTVボード。
こちらは寸法や形状を施主様に指示いただきました。

リビングの先には和室があります。
その和室の下は収納になって
いろいろと仕舞えるようになっています。

階段横の壁面は壁一面黒板。

この黒板でお絵描きしたり、
家族の伝言をしたり、
もし、けんかしても、
ごめんね・・・
と書くだけであっという間に仲直りできるという
すごいやつなのです

こちらはキッチンのペンダント。
グリーンって結構いいですね。

そして見上げると吹き抜けが現れます

やっぱり吹き抜けって開放感がありますね。

吹き抜けの窓を開けたり閉めたりは
こちらのキャットウォークをご利用ください。

と言うことで駆け足でご紹介しましたが、
他にもいっぱい盛り込んだ今回のおうち。
施主様の自慢のおうちになってくれることを
願って引渡しまであともう少し頑張ります。
無事終了することが出来ました。
ご来場いただいた皆様本当にありがとうございました。
三階建てのこのおうちは
施主様の想いでいっぱいの家となりました。
まずは玄関。引戸で鍵は電子錠です。
玄関に入ると壁面のナラ材が優しく出迎えてくれます。
玄関を進むと景色は一変。
施主様に描いていただいた階段の壁面が現れます

現場に来て頂いて墨で描いていただいていた頃が
なつかしいです

そして一階には、忘れてはならない特別防音の音楽室

この部屋の壁厚を見るだけで
涙してしまうのは僕だけかも・・・
重ねに重ねたこの壁は・・・
よく見るとおしゃれです

一階にはもう一つ趣味室が

書庫です。この後、壁面全体に棚がきます。
階段を上がるとなにやら丸いものが・・・

光っています

輝いています

リビング入り口はこんな感じです。
第二の玄関って感じで、ここから家族を
お見送りしたり出迎えたりも出来そうです。
施主様セレクトのニッチのオレンジも映えています

キッチンの防炎垂れ壁は
見た目を優先しガラスにしました。
奥にはパントリー。
これも施主様セレクトのオレンジです。
そしてリビング正面にTVボード。
こちらは寸法や形状を施主様に指示いただきました。
リビングの先には和室があります。
その和室の下は収納になって
いろいろと仕舞えるようになっています。
階段横の壁面は壁一面黒板。
この黒板でお絵描きしたり、
家族の伝言をしたり、
もし、けんかしても、
ごめんね・・・
と書くだけであっという間に仲直りできるという
すごいやつなのです

こちらはキッチンのペンダント。
グリーンって結構いいですね。
そして見上げると吹き抜けが現れます

やっぱり吹き抜けって開放感がありますね。
吹き抜けの窓を開けたり閉めたりは
こちらのキャットウォークをご利用ください。
と言うことで駆け足でご紹介しましたが、
他にもいっぱい盛り込んだ今回のおうち。
施主様の自慢のおうちになってくれることを
願って引渡しまであともう少し頑張ります。
Posted by 久保田大工店 at
03:33
│Comments(0)
2015年06月04日
吹き抜け完成形!
吹き抜けのキャットウォークが完成しました。
木とステンを重ね腰壁と手すりを
一体的に見えるように工夫しました。
下から見上げるとこんな感じです。
キャットウォークが三階なので
外の景色とあわせて天空を歩いている気分になります
