› 久保田大工店ブログ › 2011年05月

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年05月15日

家の庭


今日の朝は
あまりにも天気が良く
心地良い朝だったので、
家の裏庭で
家族で日光浴をしました。


息子が生まれたときに
植えたケヤキが
順調に育っております。


バラの木はつぼみをつけ


梅ノ木は実を付けました。


落ちている梅の実を集めたり
ころがっている石を拾ったり
少しの時間でリフレッシュ。
大切な家族の時間です。


しかし先週、草引きをしたのに
雑草がすぐに生えてきます。

タンポポや
シロツメ草や
ハコベや
オオイヌノフグリなどは
雑草の中でも好きな草なので、
生えていてもいいかなと
思うのですが、

この草だけは先週草引きをしていて
まずいなと思いました。
それは下の写真の草です。


名前を知らない草です。
わかりにくい写真ですが、
草の先端に付いている
長細い部分に
いっぱい小さな種が入っていて
ちょっと触れるだけで
勢いよく四方八方に
ビャッと種が一瞬で散らばります。

進化によって勝ち取った
この方式でしょうが
恐ろしいばかりです。  


Posted by 久保田大工店 at 22:08Comments(0)

2011年05月12日

寝る前に素敵な話をありがとう。

今日は息子の予防接種の日。

私は仕事でしたが、
妻の話によると

いつも行っている病院の待合スペースの真横に
ガラス張りのスペースがあり
そのガラス張りの中は
結構大きな池になってます。

その中庭ならぬ
ガラスの中の池を
待合の椅子に息子と腰掛けて
見ていると
泳いでいる鯉が
まるでアシカショーのように
ジャンプしたそうです。

それを息子が見て
大喜びしていたと言う事です。

以上!zzz・・・
  
タグ :お話


Posted by 久保田大工店 at 23:07Comments(0)その他

2011年05月10日

最初の卵焼き?


最近妻が、
図書館でこんな本を発見。


ん・・・?
一歳から・・・?

表紙には確かに
書いてあります。


以前、ブログにも書いたのですが、
うちの子は
本物の鍋やフライパンに
なぜか興味があって
毎日のように
こんなふうにして遊んでます。

しかし、遊びは遊び。
こんなに興味があるのなら・・・

ということで、
先日、やってみました。

“台所育児”



坂本廣子さんの本を参考に
まずは簡単なことから。

卵を一緒に割ってみようか
と始めます。
予想どおり、ぐちゃっ(笑)
とやってました。

でも、全然いいんです。
台所がよごれようと
床がぐちゃぐちゃになろうと。
やらなきゃ、わからない。

そんな覚悟で
やってみたのですが、
意外とスムーズに行きました。

というか、
ほぼ親がやってしまい
あっという間に完成。

反省しなければ・・・。
次は
もっと、しっかりと
読んでからやろうと考えています。

最初の写真は
できあがった卵焼きです。

おいしかったです。



  


Posted by 久保田大工店 at 23:38Comments(0)料理

2011年05月08日

サーキットで結婚式


5月8日、母の日。

友人の結婚式に家族で招かれ
鈴鹿サーキットへと行ってきました。


会場は
鈴鹿サーキットフラワーガーデンホテルです。

初めての鈴鹿サーキットに
(サーキットではなくホテルですが・・・)
ドキドキしながら
到着しました。


式が進行していく中
次々と鈴鹿らしい演出が。

うちのチビ君も喜んで
はしゃぎ回り・・・icon10
みんなが楽しかった結婚式。

そんな家族の中に
緊張している人がただ一人。

それは
友人代表の挨拶を頼まれた
妻でございます。



披露宴も中盤にさしかかり
ついにスピーチ。
(実は自分の結婚式で本当に
ボロボロだった私が
いうのもなんですが・・・)
結果は上々。

妻もホッとしていました。

しかし、
式を改めて想い返すと、
結婚された二人の周りには
なんとすばらしい人たち。

新郎のためにボロボロと
涙を流して挨拶する友人や、
精一杯になって
式を盛りたてようという気持ちが
一人一人から伝わってくる
家族の方々、
そして、心からの笑顔で
式に参加する人々。

パーティーの参加者である
全ての人が
二人の幸せを心から願っているという、
そんな
愛に満ちた結婚式でした。


  


Posted by 久保田大工店 at 23:00Comments(0)結婚

2011年05月02日

押縁下見板張り


竜王の家、
外壁の下見板張りが完成しました。


押縁の釘は今回、
ステンの丸頭としました。


杉とシルバーは
やっぱり相性が良いんですよね。


こんな感じでなんか
さわやかな雰囲気が出せます。  


Posted by 久保田大工店 at 23:19Comments(0)外部造作