
2011年03月21日
無題
被災された皆さんのことや
災害について考えながら
この数日間を過ごしました。
自分はなんて無力なんだろうと
思ってしまいそうに
なったりしました。
数年前のある時期に
“誰もが決して無力ではないのだ”
と自分のなかで答えを出した
ことを一瞬壊してしまいそうな衝撃。
しかし、やっぱり人は
誰もが無力ではないと
確認しなおしました。
心を折ってしまうような出来事が
世の中には存在している。
無力だとあきらめるか
少しでも出来ることをやるのか
自分は選ぶことが出来る。
そうしてあまりの衝撃の中でも
歯を食いしばる人たちのことを
思えば、僕ごときが無力だなんて
とても言えないです。
災害について考えながら
この数日間を過ごしました。
自分はなんて無力なんだろうと
思ってしまいそうに
なったりしました。
数年前のある時期に
“誰もが決して無力ではないのだ”
と自分のなかで答えを出した
ことを一瞬壊してしまいそうな衝撃。
しかし、やっぱり人は
誰もが無力ではないと
確認しなおしました。
心を折ってしまうような出来事が
世の中には存在している。
無力だとあきらめるか
少しでも出来ることをやるのか
自分は選ぶことが出来る。
そうしてあまりの衝撃の中でも
歯を食いしばる人たちのことを
思えば、僕ごときが無力だなんて
とても言えないです。
Posted by 久保田大工店 at
22:34
│Comments(0)
2011年03月14日
無題
今回の地震被害の状況が少しずつわかってくるにつれて
言葉に出来ない気持ちで一杯になります。
私の元にも建材卸業者さんを通して
各製造メーカーさんが受けた被害による影響についての連絡が
入ってきました。
あらためて被害の大きさを思い
自分に出来ることがあるはずと考えをめぐらせます。
今回の地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
言葉に出来ない気持ちで一杯になります。
私の元にも建材卸業者さんを通して
各製造メーカーさんが受けた被害による影響についての連絡が
入ってきました。
あらためて被害の大きさを思い
自分に出来ることがあるはずと考えをめぐらせます。
今回の地震により被災された皆様に心よりお見舞い申し上げます。
Posted by 久保田大工店 at
22:57
│Comments(0)
2011年03月14日
素直にいけばいいのさ。

施主様のご両親が作られたお米です。
“上棟のお祝いです”
と、いただきました。
本当にいろいろと
ありがとうございます。
さて、このパッケージですが
いただいた瞬間、
“めっちゃ、オシャレやんっ”て思いました。
農家のお米、という
一瞬で伝わるこの名前もいいです。
最近、“伝えたいことを
どうすれば伝えられるのだろう?”
がテーマの私にとって
かなりインパクトのあるパッケージなのでした。

2011年03月10日
三月の雪

今日は棟上の応援に行ってきました。
棟上の日はいつも早朝に家を出ます。
朝早くに起き、
支度をして外に出ると一面真っ白の
世界が広がっていてビックリ。

でも三月の雪。
キレイです。
昼間は晴れて安全に作業も進み
そして無事に帰ってくることが出来ました。
2011年03月06日
はじめましてモアビです。

今日は上棟後の屋根ふさぎをしました。
破風と鼻隠しという部材の取り付けに
時間を十分使い、
その後、屋根の下地の板を貼りました。
破風は写真を撮る余裕がありましたので
ご紹介します。

屋根になる部分の端に
取り付ける部材が破風で、
その部分を拡大した写真がこちら。

竜王の家では木の破風を使用しています。
“破風は木で”
との施主様からの要望を元に実現しました。
木の種類はお任せいただき、
今回はモアビを使おうと決め、
一生懸命になって用意した
この材料。

なかなかキレイでしょ。
屋根をふさいで雨対策をし
今日の作業も無事終了!