› 久保田大工店ブログ

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2016年11月25日

カスタードイエロー


外壁が完成間近となりました。

遮熱の透湿防水紙が
見えなくなるのが寂しい気もしますが、
仕上がりが近づいてきてうれしいです。

色はカスタードイエロー色で、
仕上がれば、すごく優しい雰囲気になりそうです。
昨年のリフォームの施主様も
この色を選ばれました。
この色の前に木なんかを植えると
緑の葉っぱがすごく引き立ちます。
今回は背の高くなる木を植えないという事ですので、
代わりに鉢植えの緑なんかがあるといい感じですね。

そして内部は、

杉のフローリング施工中です。

スペーサーをはさみながら施工しております。

梅雨時などの湿度の高い日には
湿度を吸収したフリーリングの幅は広がり
このわずかな隙間はなくなります。

この隙間がなければ
フローリングとフローリングが押し合い
突き上げを起こす可能性が高まります。
でも、久保田大工店は大丈夫OK
なぜなら、
大工が施主様の気持ちに寄り添い
施工しているのですからicon10
こうやって力説し始めると
うさん臭くなるんですよね・・・。
悲しい世の中です、トホホ・・・。
・・トホホなんて、これも  


Posted by 久保田大工店 at 22:05Comments(0)外壁

2016年11月22日

天井下地完了!


天井下地作業が終了しました。

天井のラインが確定すると
部屋の形が見えてきます。

毎回同じ作業をしているようで、
実は現場の条件により
やり方を少しずつ変えているので
毎回発見があります。

この発見が多ければ多いほど
技術のバリエーションが増えるので
どんな場面にでも対処できるという事につながります。

そしてその発見は
必要に迫られてといった場合が多いので、
何とかしようとチャレンジすることって
とても大事だなと思います。  
タグ :天井 下地


Posted by 久保田大工店 at 07:09Comments(0)天井

2016年11月14日

まきいりませんか~


まきストーブを使用されている方に
廃材をまきにしておすそ分け。
うちの子供も楽しく手伝ってくれました。

汗を流せる単純作業って
なかなかのストレス発散になるんですよね。

  

Posted by 久保田大工店 at 23:11Comments(0)まき

2016年10月29日

ひさし完成!


数年前に造らせていただいた ひさしに、
新しくつなげたひさしが完成しましたicon12
まだ塗装をしていない新しいひさしがキラキラしています。
広いデッキの上で
バーベキューをしたり
本を読んでくつろいだり
音楽を聴きながらお茶したり
やりたいこといっぱい浮かんできますね。  


Posted by 久保田大工店 at 21:06Comments(0)デッキ

2016年10月27日

外部2トップ


窓をつけるときに
ちょっとした部材をつけるだけで
雨水の侵入をシャットアウト!

その名も〚ウェザータイト〛icon12

そして・・
同じ貼るなら、こんな紙。
その名も〚遮熱タイプの透湿防水紙〛icon12

外壁の下地に貼るこのシルバーの紙が
遮熱の効果を発揮します。

毎回の使用で
私としては見慣れてきた感はあるのですが、
知ってもらいたいので・・・。
  

Posted by 久保田大工店 at 19:23Comments(0)防水