› 久保田大工店ブログ › 2011年12月10日

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年12月10日

軒天、黒。


阿山の家の軒天(外部軒の天井部)の仕上げ材に
黒色を使用しました。

外壁の高級感を少しでも出せればと
採用しました。




この黒い軒天が予想以上に
良い感じの存在感を持っております。  


Posted by 久保田大工店 at 02:54Comments(0)軒天

2011年12月10日

レッドオークの天板


施主様のリクエストにより
造らせて頂いた食器棚です。

当初、集成材のみで造る予定でしたが、
今回天板のみ、レッドオークの無垢材を使用しました。

ちょっと趣向を凝らそうかなっと思い、
棚の端を床から浮かして見ました。

ちなみに人が上に座っても大丈夫です。  


Posted by 久保田大工店 at 02:47Comments(0)レッドオーク

2011年12月10日

ケヤキの飾り棚


以前紹介しました
おじいちゃんのケヤキが
壁と一体式の棚になって完成しました。


材料のこの厚み、立派でしょ。
この飾り棚は木箱に見立てています。

大事な品物を飾るのに十分な存在感があって
嬉しくなってきます。

このケヤキは、
玄関ドアを開けてすぐの壁面に登場します。

おじいちゃんが、お孫さんである施主様に
しっかり米ぬかで磨いてなとおっしゃってました。

あめ色になったこのケヤキを見るのが
今から楽しみです。  


Posted by 久保田大工店 at 02:40Comments(0)ケヤキ

2011年12月10日

パソコン棚


パソコンの為の専用デスクを作りました。
壁に固定式です。

天板と側板には床材を使用しており
腰壁から床へと
一体につながっていくような
視覚効果を狙って見ました。  


Posted by 久保田大工店 at 02:26Comments(0)

2011年12月10日

カジュアルを少々


阿山の家の壁の一部に
パインの壁を採用。

今回のコンセプトの中に
“高級感とカジュアルを同居させる”
というものがありまして、
そのカジュアルの部分を担うのが
このパイン材の壁です。

カジュアルになり過ぎないように
なるべく節の無い(上小)ランクのパイン材を使用しました。

ちなみに中央の横長の開口部には
気泡の入った
スパークリングガラスをはめ込む予定です。
  


Posted by 久保田大工店 at 02:19Comments(0)パイン材