› 久保田大工店ブログ › 上棟

この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2011年09月16日

感謝感謝。


夕暮れの空が
“明日もいい天気になりますよ”って言っています。

「阿山の家」の上棟が無事完了しました。



今週は猛暑と
少し不安定な空の下、
上棟の段取りを進めてきました。



集中して作業を進める途中、
ふと、見上げる景色に癒される。

そんなすばらしい環境で
仕事をしています。



それぞれの職人と施主様が
進めてきた段取りの中で
実現するんだと実感した今回の上棟。

感謝感謝。

  


Posted by 久保田大工店 at 08:37Comments(2)上棟

2011年03月28日

サグラダファミリア・マグネット


うちの冷蔵庫に張り付いている
マグネットです。

サグラダファミリアに行ったとき
買ってきました。

サグラダファミリアは未完成の建物で、
完成するまで
後、何十年もかかると言われています。

建築技術の向上により
完成予定が早くなりつつあるものの
手作業による彫刻と平行に作業が進んでいるため
大幅に工期を短縮できる建物ではなさそうです。

このマグネットを見るたびに
完成したら絶対見にいこ
と思っています。  


Posted by 久保田大工店 at 22:34Comments(0)上棟

2010年09月21日

増築と新築その後。(基礎完成から上棟まで編)


今日は、
増築と、はなれの新築の
基礎完成から上棟までをまとめてみました。

上の写真は新築はなれのベタ基礎です。

そして下の写真は、
増築部の布基礎です。
布基礎の写真は土台をのせた後に撮影しました。


この二種類の基礎の大きな違いは
基礎底面のベースです。
ベタ基礎は底面全体が
鉄筋入りのコンクリートとなっており
面全体で建物を支えます。

増築部分は既存建物との
バランスを保つため既存部と同じ布基礎としました。

さて、基礎が完成し、
土台もひき終わったので次は
資材搬入をして、足場を組みます。

やっぱり安全第一ですよね。
上棟の前に
屋根の形状などを想定しながら
足場を組んでいきます。

後は上棟を迎えるのみ。
当日は気合を入れての真剣勝負。

とはいえ全体を見ながら
自らも作業に集中するため、
冷静でいないといけないし、
安全と正確な仕事のため
コミュニケーションも必要だし、
決断を迫られるときに流されるわけにはいけないしで
なかなか大変です。

この日を無事終えるために
いろいろな方法を考えたり
足りない材料がないか段取りしたり。

そうしている間に
この建物に対する愛着が
どんどんと湧いてきます(Mではないです。念のため、笑)


上棟完成の写真。
平屋とはいえ棟も上がって
立派でしょ。

それとこの家のもう一つの見せ場。
増築部の屋根は
防水仕様の
奥行き3.5メーターと幅9.2メータの大きなベランダ。
約20畳です。
どんな楽しい空間になるのか
仕上げるのが楽しみです。

ということで長くなりましたが
基礎完成から上棟まで編、
そろそろ終わりとさせていただきます。

ホームページ、こちらもよろしくです。  


Posted by 久保田大工店 at 23:10Comments(2)上棟