
2011年02月13日
帰り道の空

今日は仕事で協力関係にあり
友人でもある同級生との
昼食会?でした。
プライベートでは子供の事で
相談に乗ってもらったり
家族ぐるみでお世話になっている友人一家です。
仕事場ではみんな真剣勝負で
リラックスしてゆっくり話が出来ない分、
なんか貴重な時間のように感じます。
そういえば、
施主様たちとも打ち合わせ中に
お茶しながらリラックスして
仕事とは関係のない会話をする時間があります。
(もともと友人関係の施主様は特に)
そんな時間はとても貴重なんだよなぁ
と、再確認しました。
最後に、仕事でもプライベートでも
いろいろ参考になる友人へ一言。
また、会いましょう。
また・・・、
・・・また明日現場で会いましょう。
2011年01月03日
久々の樟葉

久々に樟葉へと家族でお出かけ。
くずはモールが立派になったことで
駅前はかなり賑やかになっています。
正月のセールでかなりの人ごみでした。
樟葉は妻が短大時代を過ごした街。
私も大阪時代によく遊びに行きました。

こちらは樟葉に行く際のもう一つのお目当て。
くずもから少し離れた住宅街の中にある
スーパー、“トップワールド”。
このスーパーも昔からは想像も付かないほど
高級感のあるスーパーへとかわっています。
十数年前はスーパーと専門店がいくつか
集まったお店でした。
ここの惣菜が好物でよく買って食べていました。
なぜかウーパールーパーが売ってあって、
何度も通っては、買おうかなぁどうしようかなぁと
迷った事を思い出します。
そんなトップで発見


変わったボトルの炭酸飲料。
このインパクトのあるボトルのデザインで
買ってしまいました。
帰って調べると“アボンディオ”というイタリアのメーカーで、
天然の原材料にこだわった炭酸飲料だということ。
保存料も含まれていないそうです。
写真はオレンジとビアンカです。
飲もうかなと思ったらもうこんな時間。
今日はもう寝ましょう。
2010年12月18日
アンティーク?

妻が実家から持ってきたラジオ。
おじいちゃんにもらったラジオだと言ってました。
なかなかオシャレでしょ。
時代を超えて通用するデザインって
すばらしいなと思います。
時代を選ばず人の心を動かすもの。
なんか共通点がありそうです。
この共通点について、
もう少し考えれば言葉に出来そうなんですが、
今日は睡魔におそわれています。
またの機会にじっくり考えたいです。
2010年12月07日
通学路

西梅田からヒルトンや丸ビルの横を通り
専門学校へと向かう道。
今、専門学校時代を振返ると
時間がいっぱいあったなぁ、と不思議に思う。
したい事やなりたい事があっても
実現する方法を探らぬまま過ぎた時代、
というのが正直な気持ちである。
今はどうだろう?

無力だと感じていたあの頃
このベンチに座って友人といろいろな話をしていた。
今は誰も無力だとは思わない。
無力ではないと思えば
その瞬間無力ではなくなる。
途方もなく遠いところを目指す人も
出口が見えない人も
呆然と上を見上げる人も
無力ではないはずである。