
2010年07月05日
スターバックスフローリング

スターバックスフロア。
スターバックスの床に使われていた事がある
という理由で付けられた商品名です。
無垢フローリングは質感が重要なんですけど、
そこに、ストーリーが加わると
これがまたい~んです(笑)。
久保田大工店のホームページも宜しく。
2010年06月23日
バージニアアッシュ

バージニアアッシュのフローリングです。
何と言いますか、
誤解を恐れずに言いますと、
“優等生”的な雰囲気を持った材料です。
材質や、価格、色など特定の事柄が、ではなく、
全体のかもし出す雰囲気が優等生って感じです。
例えば、
普段はそんなに目立ってはいなくても、
ふと床を見たときに
静かでありながら
その素材でなければ
部屋全体のバランスが崩れるくらい
重要な役割を果たしている事に気付く。
解りにくいですよね(笑)。
大切に扱いたい感のある
そんな素材です。
ホームページもよろしくお願いします。
2010年06月08日
オーク三層フローリング

今までは無垢の木のフローリングを紹介して来ましたが、
今日は少し違ったタイプのフロア材を
紹介したいと思います。
三層構造のフローリングです。
何が違うの?って事なんですけど、
断面を見ると
三枚の板が一体となって一枚のフローリングを形成しております。

積層のフローリングの極端な例が合板タイプです。
合板タイプのフローリングは
一般的なフローリングとして認識され
市場に多く出回っています。
それらは、また後ほど紹介していきたいと思います。
今回の三層は似ておりますが
まったくの別物です。
無垢の質感や性能をそのままに活かしつつ、
弱点である反りやねじれを最小限に抑えるという発想で
生まれた製品です。
写真はオークの三層。
明るさと共に落ち着きも感じられる
個人的にも好きな材料です。
2010年06月07日
パインフローリング

パイン材のフローリングです。
合板フロアが多く採用される現代において、
無垢材の中では比較的健闘している樹種の一つです。
写真のサンプルは節の無いものです。
北欧等のイメージが強いパインですが、
無節(節無し)になると
和室に使用しても違和感がありません。
家の事なら久保田大工店へ。
2010年06月02日
栗フローリング

このナチュラルな感じ。
栗のフローリングサンプルです。
硬質なイメージのある広葉樹でありながら、
やわらかく優しい雰囲気もあわせ持っています。
個人的な感想ですが、
このちょっとくすんだ色合いが好きです。
広葉樹の中では、加工もしやすい材料です。
久保田大工店ホームページも宜しくです。